wp-sokosoko

未分類

腹部指眼

血液量を上げる目的。 肋骨にかからない高さ。おへそのライン。指三本部の高さなら問題ない高さ。 垂直に押してエンドポイントを感じたらおへその方向に押す。 指三本の中で指一本ずつ下に下がっていく。
未分類

三叉神経指眼(自律神経)

三叉神経第一枝を狙う。眉毛の1cm上を押す。 自律神経が悪い時って脳が興奮している時。脳の興奮を抑えるのは三叉神経第一枝を狙う。 眉頭〜眉尻にかけて遊びをとりながら押していく。
未分類

肩甲骨はがし

上角に首からの筋肉がほとんど付着している。 症状のある人上角に指が入らない状態となる。 指を入れるために肩を真下に押すのではなく少し斜めに押してあげると肩甲骨に指が入りやすい。 術者の足を患者さんの背中に当て...
未分類

ストレートネック

メカニズム:関節は軸圧をかけると油が出てくる。 後頭骨の際(天柱、風池)に手を当てる。 固さのある枕か何かを頭のてっぺんに当て施術者の体を使って軸圧をかけながら患者さんに顎を45°くらいあげてもらう。 その後...
未分類

首の周囲の指眼。(首、耳、胸)

頚椎の間を狙う。分からなければ頚椎上を押す。耐えられる人は指を立てて行う。頚椎の場所は耳の少し後方。 肩を水平伸展させながら烏口突起の付着部を狙う。 耳たぶの裏の凹んだところを耳の穴を狭める方向に押していく。繊細な...
未分類

有給について

入社から6ヵ月全労働日8割以上で10日間付与。  2年目までは一年毎に1日加算。3年目から2日ずつ加算される。                          ※1年6ヵ月→1日+で11日。2年6ヵ月→12日。3年6ヵ月→14日。...
未分類

ホワイトボードの書き方

ホワイトボードの書き方 全員・個人への報告や業務内容について、期限・担当者・報告,内容・を記載し、終了した場合はチェックを付ける 個人への業務依頼の場合は担当者の欄に「書いた人→頼まれた人(例:森→大)」と記載する 依頼...
院のルール

病欠時のルール

感染症に分類されるインフルエンザ、ノロウイルス等に罹患したことが明確な場合は例え症状が軽く微熱であっても周囲に配慮し無理せず休養することが必要な為基本決まっている休みの他に3日間程度は出勤を控えるようにして下さい。38℃以上の熱が出た場合...
未分類

問診

問診 はじめまして○○と申します。 よろしくお願いいたします。 本日は○○が痛いということですが、 いつから痛み出ていますか? 何か思い当たる原因はありますか? どこが痛いか触れますか? どうする...
受付業務

カルテ出し

出勤時の準備が終了し、時間があればカルテ出しを行う。 その日の早い段階でカルテ出しを行う。 その日来院する全てのカルテを出し裏に日付を書く 10/3大野追記 院長のカルテは前日の夜までに用意しておく